(2015.10.14)
大垣市には、約4,100人の外国人住民が生活しています。このような中、南海トラフ巨大地震などが発生したらどうなるでしょうか。外国人は日本語が十分にわからないため、災害の情報が伝わらなかったり、避難所の掲示が読めず、必要な情報が得られなかったりします。
災害時に外国人住民が直面する問題を理解し、大きな災害が起きたときに、地域で外国人住民をサポートできるよう、訓練します。ぜひ、ご参加ください。
・日時: 平成27年11月29日(日) 10:00~16:30
・場所: 岐阜経済大学(大垣市北方町5-50)
https://www.gifu-keizai.ac.jp/about/location.html
・対象者: 行政、外国人支援団体、自治会・町内会、地域住民の皆様、留学生、災害時の外国人支援に関心のある方、日本語で日常会話ができる外国人住民の方。語学力がなくてもOKです。
・定員 : 30名
・参加費 : 無料
・講師 : (特活)多文化共生マネージャー全国協議会 副代表理事 高木 和彦氏
理事 高橋 伸行氏
・主催:(公財)岐阜県国際交流センター
・共催:大垣市、(公財)大垣国際交流協会、岐阜経済大学
参加申込:岐阜県国際交流センターに電話、FAX、メール、郵送でお申し込みください。
TEL 058-214-7700 FAX 058-263-8067 E-mail: gic@gic.or.jp