(2013.11.08)
外国人相談従事者のための意見交流会を
開催しました!
在住外国人の定住化が進む中、経済不況や文化の違いに伴い、彼らが抱える問題が、複雑化・多様化しており、外国人相談件数も年々増加傾向にあるのは、皆さんはご存じでしょうか。
相談者自らが問題解決できるよう導き、支援していくため、彼らの相談に直接向き合い問題解決を支援する外国人相談従事者の方を対象に「外国人相談従事者のための意見交流会」を、(公財)岐阜県国際交流センターと岐阜県国際戦略推進課が協働で開催し、相談従事者の育成、サポートを行いました。
◇11月5日(火) 13:30~16:30 参加者:18名 場所:岐阜県シンクタンク庁舎
前半は、パーソナルサポートセンター岐阜本所のパーソナル・サポーターの原中氏を講師に迎え、マニュアルでは対応しきれない複雑な相談事例の対応方法について、参加者の方が一緒に考え、学んでいきました。
実際に寄せられた2つの複雑な相談をもとに、ケーススタディを実施。各グループに分かれ、対応方法について協議し発表を行いました。講師からのアドバイスや、実際に行った対応方法の説明などあり、参加者からは、「複雑な相談事例に対する解決方法を学ぶ事ができ、参考になった」「今後の相談業務に役立てていきたい」という声を頂くことができました。
また、相談従事者の方が陥りやすいストレスの解消方法の一つである、「メンタルセルフケア」について学び、心身共に健康な状態で、日々の在住外国人支援活動が行えるようサポートを行いました。
![]() |
![]() |
講師の原中氏 | グループワークの様子 |
後半は、ワールドカフェ・ファシリテーターの後藤氏を講師に迎え、ワールドカフェ形式の意見交流会が行われました。
参加者の皆さんと講師が一緒になり、日頃の相談対応で困っている事、対応方法などの情報を共有し、活発な意見交流が行われました。相談従事者の方同士が、意見交換する機会を普段はあまりもてないため、よりよい相談対応、支援活動にむけて、一緒に考える素晴らしい機会となりました。
![]() |
![]() |
|
ワールドカフェ・エチケット | 意見交流の様子 |
本意見交流会を通し、複雑な相談の解決に一歩進むことができたとともに、相談従事者の方のスキルアップに繋げることができました。また、参加者同士の名刺交換も行われ、ネットワーク構築、強化を行うことができました。
相談従事者同士の横のつながりは大切なものです。今回の意見交流会で出会ったご縁を大切にして、お互い助け合いながら支援活動ができればと思います。
講師の原中さん、後藤さん、参加者の皆さん、お忙しい中、本意見交流会のため時間を頂きありがとうございました!