(2012.11.23)
「岐阜県における多文化共生推進に向けてin垂井」意見交流会を実施しました!
GICでは、岐阜県で多文化共生活動を行っている団体を対象に、意見交流会を開催しました。
交流会では、各団体の活動報告、成果、課題を共有し、在住外国人をとりまく現状や、それに伴う問題の解決方法などが話し合われ、岐阜県の多文化共生推進のために何が必要なのか、改めて見直すことができました。
また、参加団体同士とのつながりもでき、多様化する支援ニーズに応える体制づくりにも1歩近づくことができました。
![]() |
~テーマ~
・地域 ・具体的支援 ・行政との連結 ・企業と外国人の就労のかかわり ・日本語 ・人材育成、地域づくり ・教育(外国人児童の学習支援、進路相談) |
参加者の方から、
「いつもは自分の意見を発言する機会がなかったが、今回の交流会では気軽に発言できたことにより多くの意見を聞くことができて参考になった。」
「今回の参加団体同士つながりを持ち、協力しあい支援していくことで、多様化する支援ニーズに応えたい」などの声をいただくことができました。
日 時:11月19日(月)13:30~16:30
場 所:垂井町文化会館
参加者:15名
ファシリテーター:多文化共生リソースセンター東海 代表理事 土井 佳彦 氏
共 催:(特活)泉京・垂井 (特活)泉京・垂井 実施報告もご覧下さい!